今回は、涙袋について紹介していきます。
アイシャドウは様々な用途がありますが、エクセルのアイシャドウは涙袋に最適だと言われています。
エクセルのアイシャドウで人気の商品から、涙袋の作り方や他の商品との比較までしていきます!
是非参考になれば幸いです。
涙袋のアイシャドウはエクセルが万能?ラインナップ
エクセルのアイシャドウの種類からご紹介していきます。
リアルクローズシャドウ
4色のパレッドで、発色良いカラーパレットで2020年9月現在は9色展開となっています。
繊細なカラーパールがたくさんはいっているので重ね付けするたびに輝きやツヤ感がアップします。
軽く乗せるだけで伸びるので、重ね付けしやすいです。
イルミクチュールシャドウ
シアーな発色のクリームの単色シャドウです。
2020年9月現在は8色展開となっており、セラミドと美容オイルがはいっているのでうるおいをキープしてくれるようです。
指の体温でほどけるようなテスクチャーなので、密着しやすく塗りやすいです。
スキニーリッチシャドウ
グラーデションの4色シャドウで、2020年9月現在は7色展開となっています。
ブラウンやベージュをベースとしているので、肌馴染みが良く迷ったらこれ!という方が多いようです。
微細なパールがはいっていてあまりキラキラしていないので、大人っぽくシンプルに使いこなせます。
粉飛びの心配もなく、スクワラン配合で目元の乾燥を防いでくれます。
シマリングシャドウ
クリームタイプの単色シャドウで、2020年9月現在では4色展開となっています。
店頭での販売は終了しており、オンラインショップで在庫限りの販売となっています。
ツヤ感と立体感を一塗りで完成し、伸ばすとクリームからパウダーに変わります。
よれにくく、べたつかないのでとても使用しやすいシャドウです。
デュアルアイシャドウN
2色で高発色のアイシャドウで2020年9月現在では3色の販売となっています。
目元を強い印象にしたり、濃い化粧にしたいときにおすすめです。
肌馴染みが良く明るく見せてくれます。
ファイブレイヤーズシャドウN
5色入りシャドウで、2020年9月現在では5色展開となっています。
5色全てを重ねることで綺麗な立体感を作ることができます。
高発色でありながらも透け感があるので、シースルーな発色が完成します。
シャイニーシャドウN
パール感が強い単色シャドウで、2020年9月現在では6色展開となっています。
大粒のパールが最高な輝きを演出してくれます。
フィットオイルが配合されているため持ちが良く、粉飛びせずキラキラが持続します。
ディープシャドウ
ディープカラーの単色シャドウで、2020年9月現在では2色展開となっています。
締め色などに使用できる高発色なシャドウで、単色のみで使用しても奥行きをだすことができます。
肌馴染みが良く、明るく見せてくれるので単色でも使用しやすいシャドウとなっています。
アイシャドウベース
アイシャドウ下地で2020年9月現在では1色のみです。
発色をアップさせたり、持続効果が期待できるシャドウでスキンケアもしてくれます。
ヒアルロン酸以上の保水力を持ち、長時間潤いをキープしてくれ肌荒れも防いでくれるのでシャドウを塗る前にしっかりと使用することをおすすめします。
スリークシャドウ
3色入りの万能なシャドウで、2020年9月現在では2色展開となっています。
3色全てを順番に使用すれば、簡単にグラデーションができますし混ぜ合わせるとニュアンスカラーもできます。
涙袋のアイシャドウはエクセルが万能?人気の理由
エクセルのアイシャドウが人気の理由はやはり値段の安さではないのでしょうか?
安さだけではなく、デパコスのシャドウと変わらない質感と発色の良さが人気を集めています。
コスパが良いので、違う種類のシャドウも手に取りやすく洋服感覚でメイクを変えることができます。
微細なパールから、ラメ感の強いキラキラまで種類が豊富で単色使いでも使用しやすいです。
肌馴染みが良く、保湿成分もはいっているので乾燥を防ぐこともできますしよれることもしないのも人気の一つです。
涙袋のアイシャドウはエクセルが万能?口コミ
エクセルのシャドウにはどんな口コミがあるのか、みていきましょう。
良い口コミ
- 粉質もしっかりとしていて、フィット感もあるのに粉落ちしない
- ラメが上品でくすむことはない
- 肌馴染みが良く、簡単にグラデーションが作れる
- 程よいラメ感で上品に仕上がる
- 発色が良く仕上がりが綺麗
- 自然に立体感と深みができる
- パール感が上品で普段使いにも使用できる
悪い口コミ
- 口コミは良いので期待しすぎたが、あまり発色が良くなかった
- もう少しラメ感が強いものが良い
涙袋のアイシャドウはエクセルが万能?涙袋の作り方
エクセルのシャドウを使用した涙袋の作り方について紹介していきます。
一番よく涙袋に使用されているシャドウは、『スキニーリッチシャドウ』の『ピオニーブラウン』です。
ピンクブラウンを中心にした4色パレットで、これ一つで影も作れるので、涙袋が完成します。
作り方はこちらです。
- 一番明るい色を涙袋のぷっくりとした部分に塗ります。
- 一番濃い色で影をはっきりとつけていきます。
- 2番目に濃い色で影をぼかしていきます。
- 一つ使わない色がありますが、その色で目尻に少し乗せてると可愛らしい目元を演出できます。
他にも『シャイニーシャドウN』の『カシミアベージュ』を使用すると、自然に涙袋を作ることができます。
影を作るには他のアイテムが必要ですが、こちらのシャドウもぷっくらすることができるのでおすすめです。
白などの色を涙袋に使用する人もいますが、白などの色は涙袋の存在を強く出してしまうのでおすすめしません。
ピンクやベージュなどの色は、涙袋を自然に作ることができます。
エクセルは上品なラメ感なので、自然な涙袋を作ることができるので人気があります。
次にエクセル以外で涙袋を作るためのおすすめを紹介していきます。
エクセル以外で涙袋を作るには?
エクセル以外の涙袋を作るアイテムを知りたい!という方にご紹介していきます。
涙袋ライナーにも様々な種類があるります。
リキッドタイプ
リキッドタイプは筆で使用するタイプで、涙袋に使用するなら少量のせて指で広げていきます。
リキッドタイプのシャドウで涙袋を作るなら『エチュードハウス』の『ティアアイライナー』がおすすめです。
韓国でも人気の商品で、簡単にキラキラぷっくりの涙袋を作ることができます。
ペンシルタイプ
仕上げや涙袋の影を作るには最適なペンシルタイプは、重ね付けもしやすいのでおすすめです。
『ラブドロップス』の『涙袋ウルミライナー』がおすすめです。
ペンシルタイプですが芯が柔らかいので塗りやすく、太い線から細い線まで書くことができます。
肌馴染みも良く一度塗りでしっかりと発色してくれます。
パウダータイプ
ペン先からパウダーのがでてくるタイプです。
『ティンカーウィンク涙袋アイライナー』がおすすめです。
ウォーターウループ処方で汗に強く、微粒子パールが綺麗な涙袋を作ることができます。
まとめ
今回はエクセルのアイシャドウで涙袋を作る方法について紹介していきました。
エクセルのアイシャドウは口コミ評価も高く悪い口コミはほとんど見つからないほどです。
アイシャドウで涙袋を作るには難しい人には、涙袋専用のライナーを使用することをおすすめします。
是非参考になれば幸いです。