プロテインメーカーの「ビーレジェンド」と「不二家」のミルキーがコラボした、ビーレジェンドミルキー。
通称「ミルキープロテイン」と言われています。
「おいしい」「甘い」「本物のミルキーのよう」など、様々な口コミがありますよね。
「ミルキープロテインを買ってみたいけど、本当においしいのか少し不安。」
このように、ミルキープロテインの購入を迷っている方にぜひ読んでほしいです。
今回はミルキープロテインの商品詳細から、口コミ、アレンジレシピも紹介していますので、ぜひ購入の参考にしてください。
そもそも、ビーレジェンドのプロテインって?
高品質で低価格、そして飲みやすいプロテインメーカーとして有名なビーレジェンドのプロテインには、特徴があります。
■ たんぱく質の吸収に役立つビタミンCとビタミンB6を配合
■ 1食あたりレモン2個分相当のビタミンCを配合
(全国清涼飲料連合会「レモン果実1個当たりのビタミンC量の表示について」参照)
■ 1食あたり鶏の胸肉約180g相当のビタミンB6を配合(日本食品標準成分表より)
■ たんぱく原料として、吸収の良い「ホエイプロテイン」を100%使用
■ アミノ酸スコア100のホエイプロテインを使用
■ 口当たりの良い、味と飲みやすさを実現
引用:RealStyle
ミルキープロテインの商品詳細
4つの特徴
- ミルキーに実際に使われている練乳を使用
- 他のビーレジェンドプロテインと同等の炭水化物・脂質・カロリー
- 1食で20g以上のたんぱく質摂取が可能
- 本家キャラクターを前面に使用した映えるパッケージ
インフォームドチョイス取得済み
「インフォームドチョイス」とは、LGC社の運営するアンチドーピング認証プログラムで、世界で最も普及しているアンチドーピング認証プログラムです。
WADAの定める禁止表国際基準に基づき製品を分析し、一般的な食品分析より高精度で、極微量(100ナノグラム/グラム以下)であっても検出可能と言われています。
ミルキープロテインもインフォームドチョイス取得済みなので、スポーツで禁止されている物質がある方も安心して飲む事ができます。
商品詳細
商品名 | be LEGEND ミルキー(ミルキー風味) |
原材料名 | 乳清たんぱく(乳成分を含む)、練乳パウダー、食用植物油脂、マルトデキストリン、食塩/香料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、乳化剤(乳・大豆由来)、加工デンプン、ビタミンC、ビタミンB6 |
内 容 量 |
1kg |
本製品に含まれるアレルギー物質 | 乳成分・大豆 |
栄養成分表示 1食(30g)当たり
エネルギー |
119.1kcal |
たんぱく質 |
21.0g |
脂質 | 1.8g |
炭水化物 |
4.7g |
食塩相当量 | 0.2g |
ビタミンC | 36.9mg |
ビタミンB6 | 1.8mg |
引用:RealStyle
こんな方におすすめ
- シンプルに甘い物が好き
- 疲れた時に甘い物を口にして気持ちと体をリフレッシュさせたい
- 減量中や食事制限のストレスの中でも、甘い物を摂りたい
- 激しいトレーニングの後のご褒美として甘いプロテインを飲みたい
ビーレジェンドミルキーは、甘党トレーニーの救世主として、甘さに徹底的にこだわって作られたプロテインです。
甘い物が好きな方、トレーニング後に甘い物を摂取したい方はもちろん、ダイエット中で、お菓子を控えている方にもおすすめです。
甘い味のプロテインを摂取する事で、ダイエット中の食事での満足感や幸福感を補う事もできます。
ミルキープロテインの口コミ
それでは実際にミルキープロテインを飲んだ方の口コミを紹介していきます。
満足度の高い口コミも、そうでない口コミもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
満足度の高い口コミ
ミルキー好きの私からすればミルキードリンク
よく言えば甘さがあってコクもあって非常に美味!
悪く言えば練乳の水割りみたいな味で非常に美味!こんなプロテインを求めていた
出典:アマゾン
甘くておいしいです。普通は粉っぽいと言うか、ちょっと飲みにくい味なのですが練乳を牛乳に溶かした感じになります。
こんなにおいしくて、本当に効くのか??とちょっと疑ってしまうレベルにおいしいです。
いやいや飲んでいたプロテインが、トレーニングのご褒美になりますね。
ちょっと割高ですがお勧めです。
プロテインは続けることが重要ですのでね。出典:アマゾン
いや…これは本当に、マジ美味い!!びっくり!!
牛乳300mlで飲んでますが、そこまで甘すぎず、でもキチンと甘い。ちゃんとミルキーです。
プロテインの飲みにくさを微塵も感じさせません。
期間限定商品なのかな?だとしたらいくつか買いだめしときたいぐらい、文句なしの美味しさです。ただし、糖質を抑えるために人工甘味料が入っているので、気にする人は残念ながら難しいかも。個人的には、砂糖をガバガバとるよりマシだと思ってるので、全く問題ないですね!むしろ有り難い!!
出典:アマゾン
満足度の高い口コミでは「おいしい」「甘くて飲みやすい」との声がとにかく多かったです。
プロテイン特有の粉っぽさがなく、甘くて飲みやすいミルキー風味プロテインなら、トレーニング後の栄養補給や、ダイエット中のおやつ代わりにも、進んで飲みたくなりますね。
満足度の低い口コミ
特に、アセスルファムカリウム(味の素のパルスイートなどで使われている)の味が
苦手な方は注意してください。
人工甘味料問題ない方は、このレビューは役には立ちませんのでスルーしてください。「おいしい」と評判のこちらの商品を飲んでみた所、
味は、とにかく甘ったるく飲むのが苦痛で、おいしいとは感じられませんでした。
後味も悪く、1時間経過しても舌に違和感があります。ファイン・ラボやサバスに比べると水にも溶けづらいです。
アセスルファムカリウム入りのカロリーゼロのジュースなど美味しいと感じられる方は大丈夫だと思います。出典:アマゾン
最初に飲んだとき、とにかく甘くて衝撃を受けました。なるほど、これがミルキー味…甘すぎないか?と不安になる程度には甘いです。
この甘さ、日常でプロテインを摂りたいと思って飲む人とトレーニング後に飲む人とで捉え方が異なってくる甘さに感じます。自分は後者でしたが、トレーニング後に飲む飲み物はサッパリとした飲み物が欲しいのだとこのミルキー味を飲んで思い知らされることになりました。残念ですが自分には甘すぎてこのまま未完食で別の味に変わる事になると思います。
ですが、日常の中でジュース感覚で飲む方であれば、この甘さが程よく感じられるのかもしれません。出典:アマゾン
ミルキー味というので、購入しました。人工甘味料の不快な味で、ミルキーとは似ても似つかない味。気分が悪くなります。体にいいとはとても思えません。ザバス買えばよかったと後悔しています。お勧めできません。
出典:アマゾン
満足度の低い口コミでは「甘すぎる」「人工甘味料の味が気になる」との声がみられました。
また、アマゾンで購入すると計量スプーンがなく、公式サイトで購入すると計量スプーンが付属している、との口コミ情報もありました。
購入の際は、念のため確認しておくと安心ですね。
アレンジレシピ
ミルキー風味をいかしたアレンジレシピを紹介します。
お砂糖を入れなくても、プロテインの甘さだけで美味しくできるのも嬉しいポイント。
普通に飲むだけでなく、ぜひアレンジレシピも楽しんでほしいです。
低糖質プロテインプリン
・材料
牛乳 | 250cc |
卵 | 2個 |
ミルキープロテイン | 2杯 |
・作り方
- 牛乳とミルキープロテインを混ぜる
- 卵をよくかき混ぜ1と混ぜる
- ザルで裏ごしをし器に入れる
- 水が入らないようアルミホイルで蓋をし蒸し器で蒸す
弱火で15分程、そのまま冷めるまで放置
冷蔵庫で冷やして完成
引用:クックパッド
プロテインカップケーキ
・材料
オートミール | 30g |
パンケーキミックス | 56g |
ベーキングパウダー | 3g |
サイリウム | 4g |
オートミール用水 | 180㏄ |
生地用 | 150cc |
ミルキープロテイン |
20g |
・作り方
- オートミール プロテインパンケーキミックス あればミルキープロテインを入れる
- オートミールと水180ccをレンジで1分半チン
- オートミールだけ混ぜておきます
- プロテインパンケーキミックス・ミルキープロテイン・ベーキングパウダー・サイリウムの中にオートミールを入れる
- お水を150cc入れて混ぜる
- お好きな型に入れ、180度予熱、180度20分やく
引用:クックパッド
ミルキープロテインまとめ
以上、ミルキープロテインについて、商品詳細から口コミ、アレンジレシピまで紹介しました。
甘さにこだわって作られたプロテインだけあって、甘い物が好きな方は満足度が高いようです。
反対に、そもそも甘い物が苦手な方や、人工甘味料が気になる方は、他のプロテインの方がいいかもしれません。
満足度の高い口コミも、そうでない口コミもあるミルキープロテイン、購入の際の参考にしていただければ幸いです。