フレンドカフェというサービスを知っていますか?
フレンドカフェとは、完全無料で利用することが出来るサイトで、メル友探しや、写真投稿、つぶやきなどを行うことが出来ます。このように書くとほとんどの人は、よくある「出会い系サイト」や「マッチングサイト」のことだと思ってしまうでしょうが、出会い系サイトやマッチングサイトとは目的が大きく異なります。
フレンドカフェは安全?真面目な交流が目的
では、どのような点が違うのかについて説明します。
一般的に出会い系サイトやマッチングサイトの場合、異性との出会いを求めてメッセージなどのやりとりをします。サイトなどによっても異なりますが、男性であれば女性、女性であれば男性とのやりとりしか行うことが出来ません。同性との交流は行えません。
フレンドカフェは、そもそも異性との交流を目的としたものではなく、恋人探しなどを目的とした人には向いていないサービスです。フレンドカフェの目的は、異性ではなく同性、または男女を問わない交流を目的としたサービスになっているからです。
この点が、一般的な出会い系サイトやマッチングサイトと異なるポイントです。真面目な交流をしたいという人向けのサイトですね。
フレンドカフェは安全に利用できるの?
フレンドカフェが、一般的な出会い系サイトやマッチングサイトとは異なるということは理解できたと思います。そこで、気になるのが安全に利用することが出来るのか?ということです。
とくに、インターネットを使ったサービスでは個人情報などの流出、犯罪やトラブルに巻き込まれてしまうのではないか?という不安がつきません。フレンドカフェの安全性について、調べてみました。
まず、フレンドカフェについてですが、利用可能な年齢は18才以上となっています。ただし、これは、公式サイトにも記載がありますが、プロフィールなどの正確性については確認していないということから安全性が高いとまでは言えないでしょう。
出会い系サイトやマッチングアプリではないため、免許証などによる本人確認、年齢確認などは行われていません。ですから、厳密に言えば、年齢を偽って未成年者が利用しているという可能性もあるということになります。
このサイトの特徴としては、出会い系サイトやマッチングサイトとは異なるため、他のサイトよりも比較的高齢者の利用率が高くなっています。30~60代の会員が多く、60代以上の会員も多いと言われています。
また、サイトの運営状況についてですが、サイトの運営、管理、サポートは、管理人さん1人で行っているということから十分な管理がされているとは言えないようです。
お問い合わせ先についても、電話番号などは掲載されておりません。あるのは、メールアドレスだけですので、何かトラブルが起きた場合、すぐに連絡を取りたいなどという場合でもメールでしか連絡をすることが出来ないというのは、利用者からすると不安を感じると言えるでしょう。
フレンドカフェで禁止されている行為とは?
フレンドカフェでは、出会い系サイトとは異なるため、サイト内では禁止されている行為がいくつあります。サイト内で禁止されている行為について公式サイトのガイドラインによりますと以下のようなものが禁止行為となります。それを連想させるようなものも含みます。
- 彼氏、彼女、恋人を募集する行為
- 異性を想定したメル友、趣味とも、友達などを募集する行為(同性または男女問わない募集のみ可)
- 援助交際を持ちかける行為
- 金品の授受を伴う行為
- 児童(18歳未満)に対する誘引行為
- 性交渉、不倫、秘密の行為、大人の関係を持ちかける行為
- 公序良俗に反する行為
しっかりとガイドラインに禁止行為が記載されていますので、このような行為は出来ません。
とくに、彼氏、彼女、恋人を募集することや援助交際を匂わせる行為などは出来ませんし、そのようなことを持ちかけられえても対応してはいけません。こうした、行為を見かけた場合には管理人さんに連絡するというのがよいでしょう。
フレンドカフェに限定された話ではありませんが、巧妙に援助交際などを求められるなどというケースなどもありますので、男性会員、女性会員ともに気をつけましょう。
フレンドカフェのブロック機能について
フレンドカフェは、自分と気のあう仲間を探すのが目的となっていますが、やりとりをしていく中でどうしてもあわない!と感じてしまうことがあります。
また、女性会員が男性会員から卑猥な発言をされる、ガイドラインで禁止されている行為を持ちかけてくるなどということがあります。これらの人とやりとりをこれ以上したくないという時に使える機能が、ブロック機能です。
実際にブロック機能を利用すると、次のようなことになります。
- ブロックした相手がメールを送信しても自分に届かなくなる。
- お互いの投稿が非表示になる。
- ブロックした相手のお知らせ通知が届かなくなる
他にも、ブロックした会員を確認する方法もあります。「各種一覧」→「ブロック一覧」で、自分がブロックした会員を確認出来ます。もしも、利用している時に、自分とあわない人がいた場合には、非常に効果的な機能だと言えますね。
フレンドカフェの口コミ・評判は?
フレンドカフェに登録している人の口コミとは、いったいどのようなものなのでしょうか。
良い口コミと悪い口コミの両方について調べてみました。これから、フレンドカフェに登録してみたいと考えている人はチェックしておきましょう。
良い口コミについて
- 登録や退会がとても簡単。
- 趣味の話で盛り上がって仲良くなれる
悪い口コミについて
- プロフィールと年齢が全然違う人がいた
- 禁止されているのに、変態的な人が多い
- 実際に連絡先を交換してしまって、嫌な思いをした
- 出会い系サイトと間違えている人がかなり多い
フレンドカフェで圧倒的に多いのが悪い口コミです。ただし、悪いと言っても管理が悪い、サイトの趣旨が悪いということではなく、会員のマナーに関する悪い口コミが圧倒的に多いということです。
とくに、目立つのが男性会員のマナーの悪さです。
出会い系サイトやマッチングアプリのように、やりとりをするのに費用がかからないということから、女性会員に対して、下ネタやセクハラ、性行為を求めるような発言をする人が多いという口コミが多いです。
もちろん、すべての男性会員がそのようなことをしているわけではありませんが、禁止されている行為にもかかわらず、女性との出会いを求めている男性が多いというのが現状のようです。
また、プロフィールの内容がまったくの嘘であるというケースも少なくないようです。
最初の方にも書いたように、プロフィールについてはその正確性を確認しているわけではありません。そのため、年齢や職業など嘘を書こうと思えば、いくらでも嘘がかけてしまいます。プロフィールだけを信じしてしまうというのはとても危険です。
実際にやりとりの中で仲良くなって連絡先を交換した途端に、卑猥なメッセージや関係をしつこく求められる、いやがらせをされるなどして困ったという人もいるようです。
あくまでも同じ趣味などを持つ仲間を求めているもの同士の交流の場のはずですが、中にはこのように相手を騙すという人もいます。連絡先の交換などを求められても安易に応じるのは、やめた方が賢明です。
良い口コミについては、残念ながらとても少ないです。
ただし、このサイトの趣旨には賛同する声は多く、実際にやりとりを通じて趣味の話で仲良くなって友達になったという人もいます。また、ここでのやりとりがきっかけとなり結婚に発展したというケースもあるようです。
ただ、結婚した人については、最初から異性との出会いを求めていたのではなく、流れの中で結婚につながったということでしょう。
口コミから、フレンドカフェを評価するとすれば、やはり女性会員は注意した方が良いということです。最初はいい人そう!と感じられても本当は、ただヤリたいだけ、出会いを求めているだけという男性会員かもしれません。注意が必要ですね。
フレンドカフェの退会方法
フレンドカフェに飽きてしまった、疲れてしまった、やる時間がないなどの理由で、フレンドカフェを退会したいという場合の退会方法について解説します。フレンドカフェの退会方法は、いつでも自分で簡単に行うことが可能です。
まず、フレンドカフェの公式サイトから、ログインをします。
ログイン後、「設定」→「退会申請」→「はい」→「退会実行」という手順で退会処理をすることが出来ます。この退会申請の方法については、公式サイトのヘルプセンターでも確認をすることが出来ます。
フレンドカフェまとめ
フレンドカフェは、一般的な出会い系サイトやマッチングサイトなどとは大きく異なります。異性との出会いを目的としたものではなく、あくまでも同性もしくは男女を問わない交流を楽しむというためのサイトです。
安全性が高いサイトではありませんが無料で楽しむことができ、高齢者の利用も多いサイトです。ただし、口コミなどではよく挙がっていますが、男性会員の中には、非常にマナーの悪い人もいるので注意が必要です。